太陽食品 TOPページへ

自然農法みかん
space
食べたいのはきれいなみかんよりおいしいみかん!!
-----
瀬戸内の太陽をいっぱいに浴びて育つみかんの木。

瀬戸内海に面した山の斜面に広がるみかん畑。美しい海に囲まれた環境と、少雨量という恵まれた条件のもとで、松浦さんは、自然農法のみかんづくりを続けてきました。
自然農法とは、自然の摂理に従い、化学肥料や農薬に頼らず自然の生態系を活用し土の偉力で作物を育てる農法です。地球温暖化の影響が顕著になってきた今、害虫の異常発生や病気の多発など、農作物の栽培にも影響が出初めています。そんな中、化学農薬や肥料に頼らない自然農法は、まさに自然と会話し、一体化することで実現する農法なのです。

●*●*●*●*●*●*●*●

松浦さんのみかん畑をのぞいてみよう

傾斜17度の急斜面に広がるミカン畑には、規格外の野菜やワラ、草などでつくった堆肥を施しています。もちろん除草剤は使わず、クローバーを播いて雑草の繁茂を防いだり、草刈機をかついで人力で除草します。「除草に始まり、除草に終わる」というぐらい、自然農法は草との戦いが一番です。
一方、一般のみかん畑では、除草と病害虫防除のため、年間に十数回の農薬散布が行われています。散布する時には、口にマスクをし、専用の服を着て作業するのですが、皮膚につくと皮がむけるほど強い薬です。これにより、健康を害する生産者が急増しています。それでも農薬がやめられないのには、以下のような理由があるようです。

松浦さん夫婦
松浦建夫(たてお)さん・留実子(るみこ)さん夫婦
斜面に広がるみかん畑を眺める松浦さん
斜面に広がるみかん畑を眺める松浦さん
斜面に広がるみかん畑を眺める松浦さん
みかんの横にセミのぬけがら
松浦さんのみかんの木
松浦さんのみかんの木。畑の中には、クモや昆虫など、害虫の天敵になる生き物たちが沢山住んでいます。

●*●*●*●*●*●*●*●*●*●*●*●*●*●*●*●
 

農薬は、『見栄え』のために使われる。

みかんの木が芽を出して花を咲かせ、美味しい実に成長するまでには、様々な病気や害虫の被害に遭います。木の中を食い荒らすゴマダラカマキリによる生育阻害や、果実を食べたり汁を吸うアブラムシやハダニ類による食害など。なかでも一番多いのは、みかんの『見栄え』が悪くなる被害です。例えば、皮に黒い点の模様が出る黒点病や灰色かび病、果皮が赤茶けてしまうサビダニ・ミカンダニの被害などですが、見栄えは悪くても、皮をむいてみると、きれいな実が詰まっていてみずみずしく、食べても美味しく体に害はないのです。しかし市場では加工用としての出荷になってしまうのが現状です。
今も多くの農家は、市場のニーズに押されて見栄えを重視し、農薬をたくさんかけています。だからこそ、自然の中でたくましく育つ松浦さんのみかんは、見栄え重視ではないけれど、「美味しくて本物のみかんの味がする」と、待ちに待っている人がいるのです。

松浦さんの自然農法みかん
松浦さんの自然農法みかんは10月半ばから2月くらいまで。
有機栽培農産物

Copyright © TaiyouShokuhin Corporation. All Rights Reserved.